コンテンツへスキップ

小槌会

小槌会は芸能活動を通して障害者の社会参加を進める知的障害の方を中心にした和太鼓演奏・獅子舞・エイサーグループです

  • HOME
  • 演奏活動
  • 練習演目
  • メンバー
  • 活動の確認・情報発信
  • 掲載紙
  • グループ情報
  • ブログ
  • 活動を継続するために
  • お問い合わせ
  • 旧ホームページ

カテゴリー: ボランティア育成プログラム

投稿日: 2025年3月29日2025年3月29日

第47回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は参加者がいなかったので、私一人で三線の練習をしました。エイサーの南節、仲順流り、唐船ドーイの練習をしました。

投稿日: 2025年2月8日2025年2月8日

第46回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は小槌会ボランティア育成プログラムを実施しました。1名の参加がありました。ぶち合わせ太鼓、秩父屋台囃子の締太鼓の練習を行いました。

ぶち合わせ太鼓1
ぶち合わせ太鼓2
秩父屋台囃子の締太鼓1
秩父屋台囃子の締太鼓2
投稿日: 2025年1月11日2025年1月11日

第45回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は参加者がいなかったので、私一人で三線の練習をしました。エイサーの南節、仲順流り、唐船ドーイの練習をしました。また、涙そうそう、島唄、てぃんさぐぬ花もやりました。石琴でさくらの練習もしました。

投稿日: 2024年12月21日2024年12月21日

第44回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は参加者がいなかったので、私一人で三線の練習をしました。エイサーの南節、仲順流り、唐船ドーイの練習をしました。また、涙そうそうもやりました。石琴でさくらの練習もしました。

投稿日: 2024年11月30日2024年11月30日

第43回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は参加者がいなかったので、私一人で三線の練習をしました。エイサーの南節、仲順流り、唐船ドーイの練習をしました。また、島唄、涙そうそう、てぃんさぐぬ花もやりました。

投稿日: 2024年11月9日2024年11月9日

第42回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は小槌会ボランティア育成プログラムを実施しました。1名の参加がありました。三宅島太鼓とエイサーの練習を行いました。

三宅島太鼓1
秩父屋台囃子2
エイサー1
エイサー2
投稿日: 2024年10月12日2024年10月12日

第41回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は小槌会ボランティア育成プログラムを実施しました。1名の参加がありました。三宅島太鼓の練習を行いました。

三宅島太鼓
投稿日: 2024年7月13日2024年7月13日

第39回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は小槌会ボランティア育成プログラムを実施しました。1名の参加がありました。ぶち合わせ太鼓、三宅島太鼓、秩父屋台囃子の練習を行いました。

ぶち合わせ太鼓
三宅島太鼓
秩父屋台囃子
投稿日: 2024年5月18日2024年5月18日

第37回小槌会ボランティア育成プログラム

今日の午後は小槌会ボランティア育成プログラムを実施しました。1名の参加がありました。ぶち合わせ太鼓、秩父屋台囃子、八丈島太鼓、エイサー、貝殻節、指笛の練習を行いました。

ぶち合わせ太鼓1
秩父屋台囃子1
秩父屋台囃子2
八丈島太鼓
投稿日: 2024年3月23日2024年3月24日

第36回小槌会ボランティア育成プログラム

今日は小槌会ボランティア育成プログラムを実施しました。1名の参加がありました。ぶち合わせ太鼓の表打ちと回転を中心に練習しました。また、秩父屋台囃子の締太鼓、指笛、貝殻節の練習も行いました。

ぶち合わせ太鼓

投稿のページ送り

ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ

アクセス

所在地
〒338-0003
埼玉県さいたま市中央区本町東3-4-7ときわ荘101(2021年6月まで)

検索

このサイトについて

このホームページでは和太鼓演奏グループ小槌会の活動を紹介します。

アクセス

所在地
〒338-0003
埼玉県さいたま市中央区本町東3-4-7ときわ荘101(2021年6月まで)

  • Facebook
  • メール
  • 掲載紙
  • 活動を継続するために
  • HOME
Proudly powered by WordPress